本学では実践的な知識と技術を身につけるために「演習」・「実習」・「フィールドワーク」を柱としたカリキュラムを実施しています。
機能性と芸術性を兼ね備え、⼈と環境との
関係性をデザインする建築を学ぶ
⼼の豊かさが求められる現代。建築にも、物理的な強度や機能だけでなく、精神的な豊かさや美しさへの価値観の拡張が必要となっています。建築学科では、資格取得や知識・技術の修得のみならず、芸術的かつ創造的な視点を養う学びを展開し、世界的建築家らによる特別講義なども実施。機能的で美しい建築、さらには都市や⾃然、コミュニティなど建築をとりまく関係性をデザインする⼒を⾼めていきます。通信教育部でも教員やカリキュラムは通学課程とほぼ共通した内容で、充実した学びの環境を⽤意。⾃らテーマを設定し建築の設計を⾏う卒業制作の指導にも⼒を⼊れています。建築を通じて⾃由な発想やものづくりの⼒を伸ばす学びは、様々な分野で役⽴つはずです。皆さんにとって、この学びの場との出会いが夢の実現への⼀歩となることを願ってやみません。
門内 輝行【建築学科長】
京都大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院修了。博士(工学)、一級建築士。
東京大学助手、早稲田大学助教授・教授、京都大学大学院教授を経て本学へ。現在、本学教授、京都大学名誉教授、京都市立芸術大学客員教授。建築記号論、デザイン方法論の理論と実践に従事。日本建築学会賞(論文)、キッズデザイン賞(経済産業大臣賞)などを受賞。日本建築学会理事・近畿支部長、京都市美貌風致審議会会長、日本国際賞審査委員会・都市計画分野審査委員等、多数の役職を務める。
「日本圧着端子製造株式会社 大阪本社」
大阪建築コンクール「大阪府知事賞」受賞
「今市の家Ⅱ」
本学科で学んでいる学生は、20代から70代までいらっしゃいます。我々スタッフも学生とスクーリングでお目にかかれることをいつも楽しみにしています。また、スクーリングは卒業後の交流を促す出会いの場でもあります。本学科は、face to faceスクーリングに重きを置き確実なスキルアップと充実した大学生活が送れるよう心掛けています。