学科・コース

写真学科

写真学科の学び

専門科目

配当年次 必須区分 授業名 単位数 授業体系 通信課題数 スクーリング
日数
1年次 必須 写真史 4 講義 2
必須 写真科学 4 講義 1 3日
必須 写真情報論 2 講義 2
必須 写真映像論 2 講義 1
必須 フォトアートⅠ 4 演習 2 6日
必須 写真基礎実習Ⅰ 4 実習 4 6日
必須 テクニカルフォトⅠ 4 実習 2 6日
2年次 必須 写真照明論 2 講義 1
必須 フォトアートⅡ 4 演習 3 6日
必須 写真基礎実習Ⅱ 4 実習 4 6日
必須 テクニカルフォトⅡ 4 実習 3 6日
3年次 必須 作家論 2 講義 2
必須 フォトアートⅢ 4 演習 2 6日
必須 テクニカルフォトⅢ 4 実習 2 6日
4年次 必須 フォトアートⅣ 4 演習 2 6日
必須 テクニカルフォトⅣ 4 実習 2 6日
必須 卒業制作 4 卒業 5日

#

#

#

写真表現のプロセスを学び、写真技術と表現技術の基礎を修得する。

自宅学習
  • 朝 昼 晩さまざまな時間帯の「わたしの住む街」を表現
  • シャッタースピードなどを生かした撮影
スクーリング
  • 視点、光の効果、心理効果をカラーで撮影
  • 大学近隣でのモノクロフィルムを使用した大型カメラでの撮影
  • 大型ストロボ及びタングステン光によるモデル撮影
#

#

自己表現に必要な写真技術とデジタル化時代での写真応用力を身につける。

自宅学習
  • レンズ効果、シャッター効果、絞り効果を生かした撮影
  • テーマを設定し、デジタルカメラによる作品制作
スクーリング
  • 4×5ビューカメラを用いた撮影
  • 基本的なライティング技術の修得
  • デジタル写真の基礎(フィルム画像のデジタル化、画像の加工、プリント)を修得
#

#

写真表現の技術と方法論を探求しつつ、写真の視覚効果を生かす力を備える。

自宅学習
  • 写真作家の作品をアレンジして作品化
  • ポートフォリオ作成
  • スクーリングで制作する作品集のリポートを作成
スクーリング
  • 「計画・撮影・発表」という制作のプロセスを実践
  • 写真集の企画と模擬企画会議、見本製作
#

#

写真作家をめざせる写真表現力を追究する。

自宅学習
  • 写真作家を選定し、表現方法の確認作業としての撮影
  • テキストを読み、写真の保存と展示の現状について学ぶ
  • オリジナルな写真表現の追究
スクーリング
  • 古典的写真制作手法の追試と作品制作
  • アーカイバル処理によるファインプリント作品制作
  • 卒業作品の制作(写真と自己表現、効果的な展示方法を修得)
#

施設・設備

大スタジオ
暗室
#
デジタル写真室
中スタジオ