学科・コース

美術学科

教員紹介

氏 名 日下部 一司
職 名 教授
研究分野 版画
担当授業 卒業制作
紹 介 日常生活を通しての視点や対象となる物のあり方から、視覚の作用と認識(捉え方)の問題に触れる作品を制作してきた。
版画や写真・経年劣化した素材による立体作品等、様々な媒体と手法を用いて発表を続けている。
氏 名 高田 光治
職 名 教授
研究分野 現代絵画 粘菌類
担当授業 卒業制作
紹 介 1975年 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業
行動美術協会会員。南方熊楠記念館での個展など多くの個展・グループ展・アートフェアに出展。野山の自然物を素材として、美術と博物学領域を超えたアート作品制作にも取り組んでいる。
氏 名 久世 直幸
職 名 准教授
研究分野 日本画
担当授業 卒業制作
紹 介 多摩美術大学大学院修了。
大学院在学中に加山又造氏の京都天龍寺法堂天井画「雲龍図」制作助手を務める。
創画会への出品を中心に大作の制作発表を行い、創画会賞3回、春季展賞2回の受賞を経て平成22年に創画会会員に推挙。
個展・グループ展を多数開催。創画会会員、京都日本画家協会会員。
氏 名 村居 正之
職 名 学科長/教授
研究分野
担当授業
紹 介 京都府生まれ。1968年に画塾・青塔社へ入会し、池田遙邨に師事。日展評議員、日春展運営委員、日本美術家連盟会員、京都市芸術センター理事。紺綬褒章、日展特選、日春展会員賞他、受賞多数。
氏 名 山本 善一郎
職 名 准教授
研究分野 美学・美術史
担当授業 版画表現研究
紹 介 大阪芸術大学藝術学部美術学科版画専攻
(受賞歴)群馬青年美術展(奨励賞)3回
全関西美術展(第三席)
住友ミニチュア版画コンクール(佳作賞)
(所属学協会)群馬版画家協会・日本美術家連盟・基礎造形学会・大学版画学会