学科・コース

美術学科

美術学科の学び

専門科目

1年次⼊学の場合のカリキュラムです。
2年次・3年次編⼊学の場合は募集要項を確認してください。

配当年次 必須区分 授業名 単位数 授業体系 通信課題数 スクーリング日数
1年次 必須 絵画表現研究

(マテリアル研究)

2 演習 - 6日
必須 平面基礎 6 実習 4 6日
必須 デッサン研究 4 演習 2 6日
必須 表現と方法 2 実習 3日
選択 デッサン 4 実習 2 6日
選択 製図 2 演習 - 6日
選択 立体基礎 6 実習 4 6日
選択 ビジュアルデザイン

基礎実習Ⅰ

4 実習 2 6日
選択 金工基礎実習 4 実習 2 6日
選択 金工実習Ⅰ 4 実習 2 6日
選択 陶芸基礎実習 4 実習 2 6日
選択 繊維基礎実習 4 実習 2 6日
選択 工芸演習 2 演習 - 6日
選択 版画表現研究 2 演習 - 6日
選択 ガラス工芸基礎実習 4 実習 6日
2年次 必須 絵画概論 2 講義 2 -
必須 美術特論 4 講義 4 -
選択必須 人物画(洋画) 4 実習 6日
選択必須 人物画(日本画) 4 実習 6日
選択必須 静物モノクローム表現(洋画) 4 実習 6日
選択必須 静物画(日本画) 4 実習 6日
選択必須 フィールドワーク(洋画) 2 実習
選択必須 日本画材料実践研究(日本画) 2 実習
選択 版画 4 実習 2 6日
選択 金工実習Ⅱ 4 実習 2 6日
選択 陶器実習Ⅰ 4 実習 2 6日
選択 染織実習Ⅰ 4 実習 2 6日
選択 ガラス工芸実習 4 実習
3年次 選択必須 静物色彩表現(洋画) 4 実習 6日
選択必須 人物風景画(日本画) 4 実習 6日
選択必須 写実絵画表現(洋画) 2 実習
選択必須 古画研究制作(日本画) 2 実習
4年次 選択必須 制作研究Ⅰ(洋画) 4 実習 6日
選択必須 静物・自由制作(日本画) 4 実習 6日
選択必須 制作研究Ⅱ(洋画) 4 実習 6日
選択必須 自由制作(日本画) 4 実習 6日
選択必須 アートプロジェクト実習
(洋画)
2 実習
選択必須 卒業制作のための
プランニング(日本画)
2 実習
選択必須 卒業制作(洋画) 4 実習 10日
選択必須 卒業制作(日本画) 4 実習 10日

▲は随時更新予定です。

#

#

#

「平面基礎」「立体基礎」「デッサン」を通して、用具・かたち・つくる・視る・感じる・こころ学ぶ

自宅学習
  • 擬音語を造形的視点で視覚化
  • 塗布済みの画面に対して消しながらリンゴを描画
  • 石膏レリーフのイメージデッサン
  • 過去の名作からヒントを得て造形制作
スクーリング
  • 学内を探索し、美しい肌理をフロタージュ
  • 木炭による石膏デッサン
  • 紙や石膏を用いて抽象的な形を創作
#

#

通信課題やスクーリングで実制作を重ね、美意識を磨く。

自宅学習
  • 自画像や作家に倣う技法を体験し風景を描く
  • モチーフの組合せや構図を研究し、人工物と自然物を描く
スクーリング
  • 全身像を描く
  • 必須の絵画のほかに、版画・金属工芸・陶芸・染織(各選 択科目)を体験(1つのテーマを用いて、複数の技法・表 現を行う)
#

#

自分の表現の方向性を探り見つける

自宅学習
  • キュビスム作品(人物)の模写
  • 模写
  • 床・畳・地面のモチーフを組み込み真上からの視点で描く
スクーリング
  • カタチを見つけて描画する

#

#

制作表現の集大成として、卒業制作作品を完成させる。

自宅学習
  • エスキースの制作
スクーリング
  • 卒業作品への前段階として、各自のイメージをまとめ、表現方法を効果的に生かすための思索と試作を行う
  • 卒業作品の制作
#

施設・設備

絵画実習室
金属工芸実習室
陶芸実習室
版画実習室
#
織実習室