学科・コース

デザイン学科

デザイン学科の学び

専門科目

1年次⼊学の場合のカリキュラムです。
2年次・3年次編⼊学の場合は募集要項を確認してください。

配当年次 必須区分 授業名 単位数 授業体系 通信課題数 スクーリング
日数
1年次 必須 ビジュアルデザイン論 4 講義 4
必須 ビジュアルデザイン
基礎実習Ⅰ
4 実習 3 6日
必須 ビジュアルデザイン
基礎実習Ⅱ
4 実習 4 6日
必須 ビジュアルデザイン
基礎実習Ⅲ
4 実習 4△ 6日
選択 立体基礎 6 実習 2 6日
選択 ビデオ映像制作論 4 講義 4
選択 情報デザイン1 2 実習 6日
選択 デジタルイラストレーション1 2 実習 6日
2年次 必須 メディアデザイン論 4 講義 4
必須 製図 2 演習 6日
必須 ビジュアルデザイン実習Ⅰ 4 実習 2 6日
必須 ビジュアルデザイン実習Ⅱ 4 実習 2 6日
必須 ビジュアルデザイン実習Ⅲ 4 実習 2 6日
選択 情報デザイン2 4 実習
選択 デジタルイラストレーション2 2 実習
3年次 必須 マーケティング論 4 講義 4
必須 ビジュアルデザイン演習Ⅰ 4 演習 2 6日
必須 ビジュアルデザイン実習Ⅳ 4 実習 3 6日
必須 ビジュアルデザイン実習Ⅴ 4 実習 2 6日
4年次 必須 アドバタイジング 4 講義 2
必須 ビジュアルデザイン演習Ⅱ 4 演習 3 6日
必須 卒業制作 4 卒業 10日

#

#

#

ビジュアルによるコミュニケーションデザインの3要素
(タイポグラフィ・イラストレーション・エディトリアル)を学ぶ。

自宅学習
  • 実在する清涼飲料の商品名・ロゴタイプ・ロゴマーク・配色を分析し学ぶ
  • ブロックとテニスボールを描く(透視図法の理解)
  • ホテルやレストランのロゴ開発
スクーリング
  • イメージを具現化するための画像ソフト技術・レイアウト構造学の知識を修得
  • 物語のイラスト作成、CDジャケットの制作
  • PCを使ってオリジナルロゴを制作
#

#

表現法の基礎を学ぶ、人の心を動かす設計手法を探る。

自宅学習
  • 日常で接するパッケージの優れた点を分析し学ぶ
  • 喜怒哀楽の4つのテーマに即した情景を描画
  • 「水」をテーマに小冊子の作成と、制作意図をまとめた企画書の作成
スクーリング
  • 「食と人間」の関係性を考察、的確に伝えるビジュアルを作成
  • 編集からデザインまでの一連を体験
  • PCを用い情報誌の表紙デザイン・ページタイトル・レイアウトを作成
#

#

実践に役立つコンテンツと手法を習熟し、展開力を養う。

自宅学習
  • キャラクターデザインと世界観を設定し表現
  • CMの企画・デザイン・絵コンテ制作
  • 商品パッケージデザインの制作
  • ブランディング構想・ブランドイメージ創出・販促ツール開発と制作
スクーリング
  • 自宅学習(通信授業課題)に関連したデザイン作品の創作、講義
  • 企画立案からプレゼンテーションまでのプロセス実践(機能性とメッセージ性に着目)
#

#

手を動かしアイデアを練る将来の制作活動へのインテリジェンスを鍛える。

自宅学習
  • 自分のベスト広告の評価と分析を論述
  • 居住する地域の企業や商品、観光などから、新聞全面広告を制作
スクーリング
  • 通信課題で制作する広告を、より実用的な完成品に仕上げる
  • 卒業作品の制作(テーマ・コンセプトなど計画書を作成、1年かけて作品の制作に着手)
#

施設・設備

制作実習室
プロジェクトラボ
コンピュータ実習室