2年次から4年次の間に履修します。ただし、2・3年次編入学生は入学年次からの履修も可能です。
(1)履修には100,000円が別途必要です。
(2)「博物館実習」については、上記に加え面接授業料(45,000円)が別途必要です。
(3)テキスト代金(25,000円程度)が別途必要です。※選択する科目により価格が異なります。
学芸員資格を取得するには、基礎資格を有し、かつ所定の科目について必要な単位を修得しなければなりません。
配当年次 | 必須区分 | 授業名 | 単位数 | 授業体系 | 通信課題数 | スクーリング 日数 |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次 | 必須 | 生涯学習論 | 2 | 講義 | 2※ | – |
博物館学Ⅰ | 4 | 講義 | 4※ | – | ||
博物館資料保存論 | 2 | 講義 | 2 | – | ||
博物館教育論 | 2 | 講義 | 2△ | – | ||
選択必須 | 文化史 | 4 | 講義 | 4 | – | |
日本美術史 | 4 | 講義 | 4 | – | ||
美術考古学 | 4 | 講義 | 2※ | – | ||
民俗学 | 4 | 講義 | 2△ | – | ||
3年次 | 必須 | 博物館学Ⅱ | 2 | 講義 | 2△ | – |
教育メディア論 | 2 | 講義 | 2※ | – | ||
展示技術論 | 2 | 講義 | 2※ | – | ||
選択必須 | 比較文化論 | 4 | 講義 | 4 | – | |
4年次 | 必須 | 博物館実習 | 3 | 実習 | 7 |
※…通信授業試験の合格が必要です。
△…最終課題の合格が必要です。