配当年次 | 必須区分 | 授業名 | 単位数 | 授業体系 | 通信課題数 | スクーリング 日数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 必須 | 音楽制作特論 | 4 | 講義 | 3△ | 3日 |
必須 | 人間と音楽 | 4 | 講義 | 4 | ― | |
必須 | 情報音楽論 | 4 | 講義 | 2△ | 3日 | |
必須 | 西洋音楽の歴史と理論 | 2 | 講義 | 1 | 2日 | |
必須 | 日本音楽の歴史と理論 | 2 | 講義 | 1 | 2日 | |
必須 | 情報音楽基礎演習 | 4 | 演習 | 2△ | 6日 | |
必須 | 課題研究1 | 2 | 演習 | 3△ | ― | |
必須 | ソルフェージュ | 2 | 演習 | 2※ | ― | |
必須 | 楽典 | 2 | 演習 | 2 | ― | |
必須 | 作品制作1 | 4 | 実習 | 4~10 | 6日 | |
選択必須 | 和声法1 | 4 | 演習 | 6 | 6日 | |
選択必須 | ポピュラー和声法1 | 2 | 演習 | ▲ | 6日 | |
選択 | 音楽プロデュース論 | 2 | 講義 | ▲ | 3日 | |
選択 | 和声法入門 | 2 | 演習 | ▲ | 3日 | |
選択 | 和声法基礎 | 2 | 演習 | ▲ | 6日 | |
選択 | ミュージック・ソフトウェア・オペレーション1 | 2 | 演習 | ▲ | 6日 | |
選択 | ギター奏法1 | 2 | 実習 | ▲ | 6日 | |
2年次 | 必須 | サウンドスケープ論 | 4 | 講義 | 2△ | 3日 |
必須 | コンピュータと音楽 | 4 | 講義 | 3△ | ― | |
必須 | ポピュラー音楽論 | 2 | 講義 | 2 | ― | |
必須 | 音楽データベース1 | 4 | 演習 | 2△ | 6日 | |
必須 | 課題研究2 | 2 | 演習 | 2 | ― | |
必須 | 作品制作2 | 4 | 実習 | 4~6 | 6日 | |
選択必須 | 和声法2 | 4 | 演習 | 5※ | 6日 | |
選択必須 | ポピュラー和声法2 | 2 | 演習 | ▲ | 6日 | |
選択 | ミュージック・ソフトウェア・オペレーション2 | 2 | 演習 | ▲ | 6日 | |
選択 | ギター奏法2 | 2 | 実習 | ▲ | 6日 | |
3年次 | 必須 | 音楽データベース2 | 4 | 演習 | 2△ | 6日 |
必須 | 課題研究3 | 2 | 演習 | 2△ | ― | |
選択必須 | 作品制作3 (クラシック) |
4 | 実習 | 2 | 6日 | |
選択必須 | 作品制作3 (コンピュータ) |
4 | 実習 | 2 | 6日 | |
選択必須 | 作品制作3 (ポピュラー) |
4 | 実習 | 3 | 6日 | |
選択 | サウンドプロダクション | 2 | 実習 | ▲ | ▲ | |
選択 | ソングライティング | 2 | 実習 | ▲ | ▲ | |
選択 | ギター奏法3 | 2 | 実習 | ▲ | ▲ | |
4年次 | 選択必須 | 卒業作品・発表 (クラシック) |
4 | 卒業 | 2 | 6日 |
選択必須 | 卒業作品・発表 (コンピュータ) |
4 | 卒業 | 5△ | 6日 | |
選択必須 | 卒業作品・発表 (ポピュラー) |
4 | 卒業 | 3 | 6日 | |
選択 | プロフェッショナル・サウンドプロダクション | 2 | 演習 | ▲ | ▲ | |
選択 | プロフェッショナル・ソングライティング | 2 | 演習 | ▲ | ▲ | |
選択 | ギター奏法4 | 2 | 実習 | ▲ | ▲ | |
選択 | フィルムスコアリング | 2 | 実習 | ▲ | ▲ |